下関市彦島本村町で古民家をカフェにリノベーションしました。
工事は2021年11月から2022年3月まで。
下関市の補助金を受けての事業であったので、結構バタバタとスタートしました。
彦島のメイン道路から1本奥に入った道路に面する古民家。
周りの人からはかわいい古民家と知られているこの古民家との出会いから始まりました。
道路に面した南側は客室にします。
客室は基本土間コンクリートの床にして、お客さんに土足のまま上がってもらえるようにします。
ところどころ床が抜け落ちていたり、外部の柱が朽ちているところもあります。
また事前の調査で床が斜めになっていたり、白蟻に喰われている木材も。
古民家再生は事前調査が肝なので、できる限りの調査を時間をかけて行います。
もちろん床下にも潜りますし、小屋裏も覗きます。
それでも見えない部分がほとんどなので、残りは解体しながら確認して行くことになります。
工事前に、氏神様である彦島八幡宮さんに来ていただき家払いをしました。
今までこの地で歴史を刻まれてきた建物です。大事に使わせて頂きます。
解体工事のスタートです。
まず天井を落としますが、これが大変。まず間違いなく土がたまっているのでほこりだらけになります。
このお家も予想したとおり、たくさん土が落ちてきました。
天井の解体を進めると、小屋裏の曲がり梁が出てきました。
実はこの古民家を内見した時に、天井点検口から覗いてこの小屋組の梁が見えたので、これだ!!😛
直感でいい場所が作れると思ったのでした。
いくつもの曲がり梁を複雑に組み込んであり大工さんの執念を、そして古民家ならではの生命力、迫力を感じます。
当時の大工さんの技術の高さをうかがえる作品です。
床組をはがすと、地面が見えてきます。
そして土台が見えてきましたが、なんとここも角材ではなく、木材を荒く削ったものが使ってありました。地元でとれた木材を調達し、大工さんが現場で加工し床が水平になるように調整したのでしょう。すごい技術です。ぜひ少しでも残せるようにしたいです。
竹こまいの壁です。昔は竹でこまいを編んで土壁を作っていました。
ボロボロこぼれそうなイメージですが、しっかり竹に固定されていて土はこぼれません。(こぼれるところは取り除きます)
そして解体工事を進めながら、本格的に大工工事に入っていきます。
耐震性を考慮し、新たに桁(梁)、柱、そして壁を入れていきます。
大工工事の合間を縫って、土間コンクリート打ち作業をします。
この古民家も床下は地面がそのままだったので湿気がすごくて、カビのにおいが充満していました。
湿気があるとカビだけでなく、白蟻が集まってきます。白蟻の害をこれ以上広げないために床下に土間コンクリートを施工し、床下からの湿気を遮断します。
防湿のことを考えるとコンクリートを打つのがやっぱり一番いいと感じます。
コンクリートが固まるとすぐに空気の感じが変わったことに気づきます。
打った2日後には湿気が格段に少なくなり、カビ臭さが和らいだことが実感できます。
土間コンクリート施工が終わると、大工さんがその上に土台、床板を施工していきます。
今回は足場板をリメイクした床材を使用。厚みは30mm。
土足でも大丈夫ですし、アンティークな雰囲気が古民家にあいますね。
建具の仕様を決めていきます。今回は杉(源平)の建具を木工所で作ってもらいます。
枠の形状を大工さんと打合せしながら決めていきます。
大工工事は最終段階。建具を建て込み、家具を組み込んでいきます。
大工さんの作業が終わると、工事も佳境に。ついに仕上工事です。
まずは塗装工事。
レジカウンターの天井はベンジャミンムーアの塗料で塗装します。
色の種類がものすごく豊富なので、好みの色が見つかります。
そしてとことん悩みます。色見本と何回も見比べて…
で、決めた色はこちらになりました。
手洗い台のカウンターは自分で塗ろうと決めていたので、サンプルを作ります。
色々試してみます。
ワックスを塗ってみたり、オイルステインを塗ったり、両方塗ってみたり。
これも楽しい時間です。
ちなみに手洗いカウンターはこうなりました。
信楽焼の手洗いボウルにあったいい色味になったと思っています😄
レジカウンターの塗装は塗装やさんにお願いしました。
ウレタンクリアーを吹き付けで、8回も重ね塗りしてくれたとのことで、素晴らしい仕上がりに。
飴色の輝きが美しいです。
左官屋さんが来てくれました。太宰府からわざわざ来てもらいました。感謝感謝です。
レジカウンターの壁は墨モルタルで仕上げてもらいます。
飴色のカウンター板ととてもあっています。
正面の外壁は墨モルタルのかき落としで仕上げます。
ぐっと雰囲気がよくなりました。
そして木工所で作ってもらった造作建具が遂に完成し、現場に入りました。
造作建具は杉の源平材で作ってもらいました。
どんな色で塗ろうか悩むところです。
厨房機器、照明器具も搬入し遂に完成です。
何とか間に合い、ほっと胸をなでおろします😚
この建物の歴史を受け継ぎながら、新しいページを刻むことができることになりました。
完成したカフェの様子はまた追って追加アップしますね。